Branding

ブランディング
強みを具現化する「商品化支援」

顧客に支持される住宅・建築会社に共通するのは「ブランド」です。「ブランディング」を上手に確立し、うまく伝えることができれば、そこに「共感」が生まれます。ユーザーの期待するいい家づくりブランドを成立させることが、自社の「ファン」獲得の絶対的条件となります。「ブランディング」の目標は、企業・ブランドとして、ユーザーとのコミュニケーションを最適な状態にすることです。そしてブランディングとは、ユーザーの視点から「誰に 何を どう伝えるか?」を再編し適正化することです。

scroll down
住宅・建築関連企業様に特化

ハウス・ベースが窓口となり、クライアント企業からのニーズに応じて、最適なチームを構成して、ブランディングや商品開発、デザイン提案をサポートします。

住宅・建築に特化したブランディング、商品開発のチーム構成

チームの中心メンバーは、大手住宅会社等で数多くのブランディング、商品開発、デザイン提案などの経験が豊富なデザイナーなどです。

ブランディング 商品化支援

課題と解決

企画力、デザイン力不足

住宅・建築会社のブランディング(商品化)業務に関しては、専門的な知識や経験、ノウハウ等が求められます。住宅・建築分野は専門性が高い領域のため、一般的なコンサルタントでは、ブランディングに関する知恵を授けることはできますが、住宅を具体的に商品化(自社の強みを活かした住宅コンセプト、規格住宅、建売住宅等)のアイデアやデザインを具現化することは困難です。

ターゲットを絞る

ブランディングは「誰に 何を どう伝えるか?」を決めることです。最初は「誰に」を決めてターゲットをきちんと設定し絞り込み、そしてターゲットを深く知ることです。

  • 設定したターゲットがどんな環境にあって、どんなニーズや期待を持っていて、何に興味や関心があるのか?
  • どんな情報に影響され、それをどんな方法やルートで得ているか?
  • 住宅の購入やリフォームに関して、どんな基準で判断や意思決定をしているのか?

…などをできるだけ詳細に把握します。

手段は対象によって変わります。ターゲットが曖昧なまま動き出すと、その成果もぼんやりしてしまいます。

「ブランディング」の起点は対象者にあります。ターゲットの詳細な情報が、後の具体的な活動や仕掛けなどの設計の大切な素材であり根拠となるわけです。

「何を」を決める

次は「何を」を決めることです。発信するコト、いわゆるコンテンツを考えることです。実はここを固めることが最も重要であり最も難しいことでもあります。
ポイントは「行動」を喚起することです。出会いたいお客さまに「この工務店に依頼したい!」という気持ちに誘導できるかです。注意すべき点は、工務店にとっての「できること・やりたいこと」が、必ずしもお客さまにとっての「お役に立つこと・関心のあること」ではないということです。

またそれが、競合となる会社や工務店との比較において、確実にオリジナリティや優位性があるのか? 「ならでは」の付加価値があるのか?ということです。

これらを整備しようとすると、単に発信の内容だけでなく、場合によっては提供する家づくりの質やサービスの領域、プロセス・仕組みなど、業務としての根幹からも見直さなければならない可能性が出てきます。そこに着目し着手しない限り、より競争原理が強くなるはずの業界において、中長期的な生き残りも危ういということをわかっておかなければなりません。

理想を言えば、発信側のパワーで「集める」のではなく、お客さまが自発的に「集まる」流れをつくっていかないと、少なくとも持続性のある集客と受注維持は実現しにくいということです。

お客さまにとっての興味や必要のもうひとつ先を考えることで「共感」が生まれます。

「どう伝えるか?」を決める

最後に「どう伝えるか?」です。お客さまを触発する核ができたとして、それをどう確実に・わかりやすく・魅力的に、何を使ってどういう表現で伝達するかを考えます。
ホームページの制作、運用においても、若いお客さまと年配のお客さまでは伝え方が異なります。

また、初期の接点と契約をクロージングする段階ではアウトプットすることが異なります。結局、しっかりと受け止めて欲しい相手とのマッチングを考えた告知・伝達でないと、その良さは届かないということです。

住宅・建築会社におけるブランディングは「誰に 何を どう伝えるか?」を決めることに尽きます。トップランナーの住宅・建築会社ほど、ターゲットが明確で、提供する住宅のスタイルが明快で、広報を重視(日々の活動を継続的に発信)しています。

ハウス・ベース株式会社では、住宅・建築関連の企業様にブランディングや商品開発に関するサービスを展開しております。クライアント様のニーズや予算に応じて、最適なソリューションをご提供します。

ブランディング(商品化)のメリット

企業・ブランドの良い点が理解される

自社(工務店)にとって「やるべきこと」を明確にすることで、結果として「やらないこと」も明確になります。その結果、自社のターゲットに特化した訴求が可能になり、ファンが生まれやすくなります。コモディティ化の流れ(価格競争など)にも巻き込まれません。自社の強みに注力することが競合他社との差別化につながり、地域でオンリーワンの存在となることで、自社の競争力が高まります。

ファン・リピート客が生まれやすい

好感や信頼でつながるファン・リピート客(リフォームなど)が生まれやすくなります。共感で生まれるすまい手とつくり手の関係は、お客さまの満足度を高め、将来的なリフォームの相談や新しい顧客の紹介などにつながります。

PRや広告・宣伝のコストと手間が低減

ブランディングが軌道に乗れば、PRや広告・宣伝のコストと手間が低減できます。自社のブランディングが地域での認知が広がることにより、お客さまとの「確かな関係」が早期に育まれ、問合せから受注までの歩留まりも向上します。エリア密着型ビジネスだからこそ、より地域性やそこに住まう「お客さまの視点」にこだわることが事業成功のカギを握ります。ファンづくりは、ターゲットの期待に沿った独自の魅力をアピールする最適なブランディングから始まります。共感される会社、ブランドを目指し続けることで、他社と差別化できる会社となります。

ブランディング

ハウス・ベースの強み

ブランディング
住宅・建築関連の実務経験者が窓口

ハウス・ベースの強みは、住宅・建築関連の実務経験者(一級建築士など)が窓口となり、クライアント企業様のニーズや課題に応じて、適切な取り組みをご提案できることにあります。ブランディングや商品開発の実績豊富なデザイナーとチームを構成して専門的なノウハウをご提供しております。

一例として、新規住宅ブランドの商品開発は、主に下記のような業務を行ない、クライアント企業様と共に新しい住宅ブランドを創出します。

新しい住宅ブランド創出までの一例

■現状分析

  • 市場規模:統計資料等で分析
  • 自社分析:強みと弱みを分析
  • 競合分析:他社のサービス、事例等を分析

 

■コンセプト設定

  • エリア特性:統計資料、デザインサーベイ
  • ターゲット特性:ブランドのペルソナ、価格帯等を決める
  • ストーリー設定:ブランドのポジションを決める
  • 具体的提案:考え方を言語化する

 

■プロトプラン作成

  • 平面、立面の検討:ブランドコンセプトの具現化
  • バリエーション展開:デザインの商品ラインアップの設定

 

■仕様検討

  • 標準仕様:外観・内観に関する仕様を選定
  • オプション仕様
  • コスト検討

サービスメニュー

■建築デザインサポート

  • モデルハウス・分譲住宅の間取り・外観などのデザイン提案
  • モデルハウス・分譲住宅の内外装コーディネート提案
  • モデルハウス・分譲住宅のインテリアコーディネート提案

 
■広告デザインサポート

  • デザインコンセプト提案:ネーミング、ロゴ、カラーリング等
  • 販促ツール制作:コンセプトブック、パンフレット、リーフレット等
  • 営業支援ツール制作:プラン・シート、専用封筒、内外サイン等
  • その他:ノベルティ制作、撮影

活用事例

FAQ ブランディング(商品化支援)へのよくあるご質問

工務店になぜブランディング(商品化支援)が必要なのでしょうか?

これからの住宅市場は、人口減少などの理由により急激に市場が縮小します。

また消費者の二極化や、会社の人財確保や事業承継などの課題もあります。

工務店がビジネスとして継続するために最も重要なキーワードのひとつが「ブランディング」です。工務店の課題として、競合する会社以上に、自社のアピールができていないことです。

 

下記のような状態の工務店は多く存在すると思われます。

・伝えたいことが「自社の売り」ばかりで「ユーザーの役に立つ」情報が発信できていない

  • ホームページやSNSの運用を行なっていない(またはうまくいっていない)
  • 認知や集客としての手は打ってはいるけど、なかなか成果が出ない。

工務店によく見られる取り組みとしては下記となります。

  • ホームページなどのデザインをリニューアル
  • 広告や販促ツールでのキャッチコピーや訴求イメージの変更
  • 企業理念や社内への啓蒙手段の再検討

 

どれも大切なことではありますが、その取り組みが断片的であることが多いです。「マーケティング」や「プロモーション」という言葉と同様に考えられがちですが、まずは会社の基本方針となる「ブランディング」を明確に決めることが重要です。

その上で、「マーケティング」(売れる仕組み)や「プロモーション」(ターゲットに認知してもらう)を実践する必要があります。

ブランディング(商品化支援)とはどのようなことでしょうか?

ブランド論の第一人者:ケビン・レーン・ケラーが唱えた説の最も重要な部分を凝縮したものが以下の2項目です。

 

「ブランディング」とは…

  1. ユーザーに対して企業価値を向上させるための活動のこと。
    ユーザーが意思決定を単純化できるように、企業・ブランドにおける製品やサービスの知識を整理し提供すること。
  2. ユーザーの立場に立った誠実でわかりやすいコミュニケーションが重要で、結果としてブランドへの共感を育成することが大事。

「ブランディング」という活動の主体はもちろん自社(工務店)なのですが、とにかく「ユーザー」ありきで考えることが基本であるということです。

活動の対象者であるユーザーの「目線」や「気持ち」が何よりも最優先の起点であるべきだということです。

お問い合わせ・ご相談

ハウス・ベースへのご相談は
お問い合わせフォームにて承っております。

お気軽にご相談ください。

お急ぎの際は、フリーダイヤル

0800-111-8223

までご連絡ください。

[営業時間 9:00~18:00]

    ※アップロードできる拡張子
    jpeg、png、jpg、gif、pdf、zip、doc、docx