コラム・お知らせ【木造非住宅】耐震等級の徹底解説!住宅性能表示における構造の安定とは? 2024年1月31日 -ブログ木造非住宅住宅性能表示制度の構造の安定には、住宅の柱や梁、主な壁、基礎などが、地震・暴風・積雪の力に対しどこまで耐えられるかを表示することです。 耐震等級には「倒壊防止」と「損傷防止」の基準があります。 耐震等級(倒壊防止)は、 […] Read more 【日本の家づくりを考える会】「森と建築を一緒に考える」に参加 2024年1月30日 -ブログ日本の家づくりを考える会主催の「森と建築を一緒に考える」勉強会に参加しました。 講師はアトリエフルカワの古川さんです。 建築家として仕事をしながら、「森と建築」に関わる講演活動等で全国をまわられています。 古川さんならで […] Read more 【木造化・木質化】セイホクギャラリー/SADI主催「JKMM講演会」に参加 2024年1月29日 -ブログ木造非住宅「セイホクギャラリー」は、東大農学部の校門を入ってすぐ左側の建物になります。 河野泰治氏設計による木造HPシェル構造の建物です。 このセイホクギャラリーで、フィンランドで大活躍中の設計事務所「JKMM」の講演会に参加しま […] Read more 【完成見学会】「登戸の賃貸併用住宅」(RC造7階建)を見学 2024年1月28日 -ブログ木造非住宅ソリューションズメンバーである「株式会社三京建設」様が施工等を担ったRC造の賃貸併用住宅(7階建・約2,500m2)の完成見学会です。 地主でありカフェを営むオーナー様の想いのこもった建築です。 当社が計画段階 […] Read more 【感動+圧巻】大谷資料館見学 2024年1月27日 -ブログ栃木県出張で、「大谷資料館」を見学しました。 ぜひ行きたかった場所です。 ただただ「感動」、そして「圧巻」でした。 このブログでは、大谷資料館の見学レポートをお伝えします。 ハウス・ベース株式会社の木造化・木質化支援 非 […] Read more 【木造非住宅+BIM】横松設計事務所様視察 2024年1月26日 -ブログ木造非住宅木造非住宅ソリューションズメンバーである横松建築設計事務所様に視察に行きました。 横松設計様は、「BIMのトップランナー」として大活躍されています。 今回は有志の皆様と、BIM活用やワークスタイルをお聞きしつつ、横松さん […] Read more 【木造非住宅視察】栃木県現代建築ツアー 2024年1月25日 -ブログ当社が運営する「木造非住宅ソリューションズ」では、定期的に勉強会やイベントを企画しています。 今回は、有志による「栃木県現代建築ツアー(木造非住宅)」に行ってきました。 このブログでは、見学した木造非住宅事例についてお伝 […] Read more 【木造化・木質化事例】小田原駅東口「ミナカ小田原」見学 2024年1月24日 -ブログ木造非住宅小田原駅東口「ミナカ小田原」を見学しました。 木造化・木質化事例として注目されています。 ハウス・ベース株式会社の木造化・木質化支援 非住宅用途の建築物で、木造化・木質化の更なる普及が期待されています。 諸問題を解決して […] Read more 【木造化・木質化の同志】工務店様交流会(ハウス・ベース主催) 2024年1月23日 -ブログ木造非住宅年始に「工務店様交流会」を開催しました。 毎年、新年会を兼ねて、工務店様の交流の場を設けています。 意外と同業者の交流が少ないのが、工務店の世界です。 そこで工務店経営者・幹部の皆様が、経営の課題や解決策を共有することが […] Read more 建築技術2024年1月号特集「住まい手が選ぶ、面白い温熱環境」を読む セミナー 2024年1月22日 -ブログ【建築技術2024年1月号の特集「住まい手が選ぶ、面白い温熱環境」を読むセミナー】 を開催しました。 「温熱環境」は、住宅・非住宅問わず、必須なテーマです。 法律や基準をクリアするだけではなく、「My温熱環境基準」を決め […] Read more 【木造化事例】「兵庫県林業会館」(CLT+鉄骨ハイブリッド構造)見学 2024年1月21日 -ブログ木造非住宅「兵庫県林業会館」の見学レポートです。 都市型耐火CLT建築のプロトタイプとして「CLT+鉄骨ハイブリッド構造」を実現し、木材利用・CLTの需要開拓・PRのショーケースを目指されている建築です。 ハウス・ベース株式会社の […] Read more 【木質化】マンションリノベ「西宮モデルルーム」(吉住工務店様)見学 2024年1月20日 -ブログマンションリノベーションで木質化した事例の見学レポートです。 今回は「西宮モデルルーム」(吉住工務店様)についてお伝えします。 ハウス・ベース株式会社の木造化・木質化支援 非住宅用途の建築物で、木造化・木質化の更なる普及 […] Read more Previous34567Next