木造非住宅の可能性を探る勉強会とは

イベント開催の背景と目的

非住宅分野で木造化・木質化が注目される中、ハウス・ベースでは実務者が実際の建築事例に触れる機会を提供したいという思いから、三井ホーム様「モクシオン」の見学会を開催しました。

三井ホーム様のご厚意により、実現しました。

(同業他社が参加する企画にも関わらず、ご快諾いただき、本当にありがとうございます!)

本見学会では、都市部でも可能な木造マンションの実例を通じて、木造非住宅の可能性を感じていただき、実務に活かしていただくことを目的としています。

参加企業とその関心

当日は工務店、建設会社、設計事務所、建材・木材メーカーなど、非住宅木造に関心のある多様な立場の参加者が集まりました。

特に「木造非住宅で失敗しないための情報収集」や「設計・施工に活かせる技術やデザインの確認」を目的としていた声が目立ちました。

ハウス・ベースの役割とは

ハウス・ベースでは、非住宅木造の促進に向けて、各業界とのネットワーク構築や情報提供を進めています。

本見学会では、建築関係者が最新事例を学び、実務で使える知識を深められるようサポートしました。

三井ホーム様の「モクシオン」の木造技術を体感

三井ホーム様「モクシオン」のコンセプト

主なコンセプトは下記です。

・環境性能(CO2排出量削減等)

・住宅性能(木造の良さを活かしている)

・不動産経営(木造マンションという選択肢)

・減価償却期間(RC造と同等の「47年」が選択可能)※エンジニア・レポート等は必須

https://www.mitsuihome.co.jp/property/mocxion/

住宅性能表示取得の高性能

木造マンション「モクシオン」は住宅性能表示を取得しています。

・耐震等級3

・劣化対策等級3

などの高スペックを実現しています。

そうした高性能に基づき、さまざまな付加価値が実現しています。

非住宅への技術応用の可能性

今回紹介された技術は、集合住宅のみならず、店舗やクリニック、オフィスなど幅広い非住宅用途に応用可能です。

設計の自由度と断熱・耐震性能の高さが、将来の木造非住宅市場において大きな強みとなります。

木造マンション見学会参加者の声に学ぶヒント

工務店・建設会社の反応

「実際に現場を見て、技術力の高さと木造非住宅の可能性を実感した」

「遮音性能に感嘆した。」

といった声が聞かれました。

設計者が注目した視点

設計事務所の参加者からは、

「木造の集合住宅の可能性が広がった」

「音環境や室内環境も良く、非住宅用途でも木造で提案できる」

との感想が寄せられました。

計画の柔軟性も高く評価されています。

建材メーカーが感じた可能性

「木造マンションならではの建材の新提案ができそう」と話す建材メーカーもありました。

新技術との相性や、製品開発へのヒントとして大いに刺激を受けたようです。

木造非住宅の今後と広報・実務展開

木造マンションで注目すべきポイント

モクシオンのような実例は、住宅だけでなく非住宅でも木造が実現可能であることを伝える貴重な事例となります。

実績や実物を通じた説得力のある発信が今後ますます重要です。

失敗しない木造非住宅の工夫

耐震・断熱性能、法規対応、施工のしやすさなど、木造非住宅を成功させるには多角的な視点が欠かせません。

モクシオンの見学は、設計段階から意識すべきポイントを学ぶ絶好の機会となりました。

今後の木造非住宅市場の展望

環境配慮やESG投資の潮流により、非住宅木造の需要は今後さらに拡大すると予測されます。

高性能かつ高品質な木造技術への注目が高まり、設計・施工の選択肢としてより現実的になってきています。

木造化・木質化勉強会恒例の懇親会

木造化・木質化勉強会では、必ず懇親会を開催しています。

勉強会はあくまでも研鑽の場であり、真の目的は「木造化・木質化普及に貢献できるチーム構築とビジネス展開」です。

そのため、本音で語り合える場が重要だと考えております。

継続的にご参加いただくことで、「仲間」が増えます。

その「仲間」とのネットワークから、ビジネスが生まれ、課題解決につながり、非住宅分野の木造化・木質化に貢献できると考えています。

まとめ

見学会の内容は、とても充実したものでした。

木造マンションについて、わかりやすく解説していただきました。

三井ホーム様、本当にありがとうございました!!

この「木造化・木質化勉強会」は、「志を共にするビジネス仲間」が合言葉です。

設計事務所様、工務店様、建設会社様、建材メーカー様、木構造メーカー様など多様なメンバーが集まる場でもあります。

立場や目的は異なっても、「非住宅の木造化・木質化」の普及と、そのビジネス展開においては、貴重なパートナーとなります。

何かあった時に「このメンバーに相談すれば大丈夫!」と思ってもらえるようなネットワークを構築したいと考えております!

2025年は、勉強会に加えて、見学会や視察ツアー等を開催していく予定です。

木造非住宅ソリューションズとは?

「木造非住宅ソリューションズ」では、実務者のスキルアップや交流を目的に定期的に勉強会や見学会を開催しています。

木造化・木質化に関する支援を提供する活動において、その担い手となる実務者(設計者、施工者、その他専門家)への情報提供や啓蒙活動は必須であると考えています。

加えて、人口減少・高齢化・建築離れ等の問題による、実力・実績のある実務者確保も重要な課題です。

そうした問題意識から、木造化・木質化に関して学ぶ場を定期的に設けることにより、実務者の実力向上を図りたいと考えています。

ハウス・ベース株式会社の木造化・木質化支援

非住宅用途の建築物で、木造化・木質化の更なる普及が期待されています。

諸問題を解決して、木造化・木質化を実現するには、「木が得意な実務者メンバー」による仕事が必要不可欠です。

木造非住宅ソリューションズでは、発注者の課題に対して、最適な支援をご提案します。

ハウス・ベース株式会社は、建築分野の木造化・木質化を支援するサービスである「木造非住宅ソリューションズ」を展開しています。

「木造非住宅ソリューションズ」とは、脱炭素社会実現に向けて、建築物の木造化・木質化に関する課題解決に貢献するための実務支援チームです。

◾️テーマ:「(木造化+木質化)✖️α」→木造化・木質化を追求し、更なる付加価値を創出

◾️活動の主旨:木に不慣れな人・会社を、木が得意な人・会社が支援する仕組みの構築

【主なサービス内容】

◾️発注者支援:施主向けに、木造化・木質化への事業計画、依頼先選定、プロジェクトマネジメント等

◾️設計支援 :木造化・木質化プロジェクトの建築計画、デザイン、図面作成、申請等

◾️施工支援 :木造化・木質化プロジェクトの施工者紹介(元請、建て方)、施工者に対しての案件紹介等

◾️事業者支援:メーカー、商社等を対象に、木造化・木質化に関する広報、イベント、販促支援等

木造化・木質化で専門家の知見が必要な場合は、ぜひハウス・ベース株式会社までお気軽にお問合せください。