「三つの水対策:漏水・結露・浸水」セミナー の概要

近年、関心が高まっている「住宅の水対策」に関するセミナーです。

講師に住宅技術評論家:南雄三先生をお迎えします。

(主催:日精プラステック株式会社様、共催:BB研究会、ハウス・ベース株式会社)

【本セミナーに関する南雄三先生のメッセージ

木造、土壁・下見板張り、石場建ての家が、在来工法、新建材、布基礎の家に変って結露が起きた。

壁の中に断熱材が入って、今度は内部結露が起きて土台が腐った。

高断熱化によって基礎断熱が増え、空調は床下エアコンに、さらに壁掛けエアコン1台の全館空調が始まった。

同時に湿害や劣化リスクの科学的解明が進み、漏水と内部結露の両面に対応する通気工法が開発されるなど、温熱、省エネ両面での技術は確立されたかに見えた。

そこに不意打ちをかけたのが床下浸水の泥水である。

壁の中に入り込んだ断熱材が水を吸い込み・吸い上げる。

基礎断熱の家は空気だまりをつくって水に浮き、流される。

40年間積み重ねてきた高断熱・高気密の技術が、たった一度の水害で、重装備だからこそその面倒な撤去と廃棄の無駄に取って代わる。

(南雄三)

「三つの水対策:漏水・結露・浸水」セミナー の詳細

講師:住宅技術評論家 南雄三氏

開催日時:2023年3月5日(水)16:00~18:45 (オンライン開催:接続開始15:30~)

 定員:100名(先着順となります。予めご了承ください。)

開催方法:オンライン(ビデオ会議ツール「Zoom」を利用)

参加費:無料(※本WEBサイトからの申し込みのみ)

セミナー概要は下記です。(構成、時間は変更になることがあります。)

15:30-16:00    入室タイム(ZOOMへの接続時間)

16:00-16:05   主催者挨拶

16:05-18:30 講義

18:00-18:45 質疑(希望者)

※上記の予定が変更することもあります。予めご了承ください。

有益な情報を知る機会として、本セミナーにご参加いただけると幸いです。

<申し込みから当日までの流れ>

1.下記のメールアドレスよりセミナーのお申し込みをお願いします。(事前予約制です)

2.Zoomの案内

・開始時間前までにハウス・ベースより参加者に「Zoom」の専用URLをメールにてお送りします。

3.「Zoom」を利用して受講(以下のAもしくはBのいずれかの準備をお願いします。)

A.カメラ・マイク付きのパソコンをご準備をお願いします。

B.タブレット、スマートフォン利用の方は、あらかじめ「Zoom」のアプリ(最新版)のインストールをお願いします。

申込方法

参加ご希望の方は、下記のメールアドレスに「会社名、参加者名(複数の場合は全員分)」を返信いただくと、「申し込み受付」とさせていただきます。

info@house-base.co.jp

▼ 参加申し込みフォーム

    備考:

    講師紹介:南雄三氏のプロフィール

    いまや住宅業界のレジェンドとして誰もが認める南雄三氏。

    断熱材メーカー在籍中に工務店業界と深く関わり、若い頃には世界を放浪し今も海外視察を続けながら、日本の家づくりを俯瞰されてきました。

    著書「大逆転のHOME嵐(H30)」は資産価値→中古流通→家づくりを地場産業に戻すことを提案するが、断熱性能を価値増幅の中に位置づけています。

    こうして先をみながら「今」を考え「もとめる断熱レベルとめざす省エネレベル(H28)」を、昨年暮れには「省エネ基準 説明の義務 南雄三が説明したら」を発刊し、建築技術1月号の特集は20年もの間、常に南雄三氏が監修を務められています。