日経フォーラム:森林環境譲与税 「森林保全から都市木造化へ」 に参加

日経ビジネスイノベーションフォーラム

日経ビジネスイノベーションフォーラム
森林環境譲与税
「森林保全から都市木造化へ」
に参加しました。

森林環境譲与税


森林環境譲与税に関するテーマを、有識者による講演やパネルディスカッションを通じて、「森林保全から都市木造化へ」という動きを加速させるイベントです。

 

林野庁長官の挨拶

林野庁長官 本郷 浩二 氏 による挨拶がありました。

木造に関する動きが加速している状況を嬉しく感じており、それをさらに盛り上げていきたいとのことです。

日本にもう一度、木造の文化をつくりたいというメッセージもありました。

「ウッド、チェンジ!」
というキャッチコピーを浸透させたいそうです。

 

森林環境譲与税に関するパネルディスカッション

パネリストは下記のメンバーです。

林野庁 林政部 木材利用課長 長野 麻子 氏
岡山県 真庭市長 太田 昇 氏
住友林業 常務執行役員 資源環境事業本部長 関本 暁 氏
竹中工務店 木造・木質建築推進本部 副部長 小林 道和 氏

<コーディネーター>
日経BP総研 上席研究員 小原 隆 氏 

森林保全と都市木造、森林環境贈与税というテーマで議論されました。

 

林野庁 林政部様 のプレゼンテーション

ポイントは下記です。

・森林資源の現状
人口林の約半数が伐採期を迎えている

・林業成長産業化への兆し
国産材需要は増えている

・木材利用のターゲット
住宅から非住宅へシフト
輸入材から国産材へ

・都道府県別木造率
自治体ごとにまだ差があるのが実情

・木材利用の意義
ビジネス面における効果
地球温暖化対策への貢献
社会的課題解決に向けた効果

・木造高層建築物
都市部で増えている

・ウッドチェンジネットワーク
木造のイメージをチェンジ
非住宅建築を木造にチェンジ
持続可能な社会へチェンジ

・森林環境税と森林環境譲与税
自治体による税活用検討例 川崎市、港区

 

岡山県真庭市長のプレゼンテーション

ポイントは下記です。

・真庭市の姿
西日本有数の木材集散地域

・真庭市の方向
多彩な真庭の豊かな生活「真庭スタイル」

・真に豊かな持続する経済を目指して
CLTなど新しい需要をつくりだす

・森林環境譲与税
持続可能な森林経営を目指す

・広葉樹の活用と地域エネルギー施策
再生可能エネルギー自給率100を目指して

・SDGs未来杜市真庭
バイオマスの多様な活用

 

住友林業様のプレゼンテーション

ポイントは下記です。

・事業紹介
木に関する多岐にわたる事業展開

・森林アセットマネジメントとICT林業の推進
デジタルを最大限に活用

・育苗と最先端林業
テクノロジーを最大限に活用

・木材の利活用〜木質バイオマス発電〜
国内5箇所の発電所

・木材の利活用〜木化事業〜
非住宅建築の木造化の推進

・W350計画 環境木化都市への実現
2041年を目標に350mの超高層ビル

・住友林業グループのSDGsの取り組み

 

竹中工務店様のプレゼンテーション

ポイントは下記です。

・竹中工務店の木造、木質建築プロジェクト

近年、特に相談、依頼が増えている

・耐火集成材燃エンウッド

実績を積み重ねている

・木材サプライチェーンと森林資源循環の新三制度
グリーンウッド法
森林経営管理法
森林環境税

・国産材サプライチェーンとSDGs到達への貢献

・森林環境税が与える持続可能な社会づくりへのインパクト

・社会のサスティナビリティと経済合理性を追求する北欧の木造技術

・高層木造建築へのチャレンジと建築技術の高度化

・木造の大型、高層建造物の事例
兵庫県林業会館
パークウッド高森
仮 タクマビル新館
フラッツウッヅ木場
ヒューリック銀座8丁目開発計画

 

森林環境譲与税に関する議論

ポイントは下記です。

・森林環境税および森林環境譲与税の制度設計の認知を広げる必要あり

・森林の課題
境界がはっきりしない
アクセスする道路がない
働く人が少ない
所有者がわからない

・公共建造物木材利用促進法
木造利用を広げるための重要な施策

・森林環境税と森林環境譲与税の現状
都市部の自治体と地方の自治体で、税を通じた交流が始まっている

・住宅、建設産業における木造化の現状
中国でも木造化が進んでいる
発注者に木造化のリテラシーが高まっている
木造建築に参入する建設会社が増えている
欧州では建築確認にCO2の排出量を提出する必要がありその排出量に応じて税金を納める

・木造建築の課題
木造に対応できる設計者が少ない
大学教育から変えていく必要がある

・地球環境
森林が多いのは、日本、北欧、カナダ、北米

・ウッドチェンジネットワークについて
発注者への啓蒙活動が重要

・都市木造化への課題
コスト削減
防耐火の技術開発
木の調達性

・2025年の姿
中高層の木造建築が増えている
大規模木造に生産性や合理性が求められる
循環型の木材利用が増えている
林業の機械化
広葉樹の燃料化
都市部に木造建築が増えている

木の文化を取り戻す動きが強く求められています。

 

東京都の講演

ポイントは下記です。

・講演のタイトル「木の都市東京、木の国日本へ」

・東京都の総面積の約4割が森林

・都市部の森林も多い
皇居や明治神宮

・国産木材の活用、森林資源の循環利用の効果

・国産木材を活用した木塀の設置
国産木材を活用した塀のガイドライン

・東京での木材利用促進
神田明神 
東京池上線の旗の台駅

・東京の森林の将来展望
東京フォレストビジョン

・全国知事会 国産木材活用プロジェクトチーム
林野庁予算への影響
国産木材の需要拡大への提言 

 

三井ホーム様のプレゼンテーション

三井ホーム 施設推進事業部 メディカルケア推進グループ長 川見 聡 氏 より説明がありました。

テーマは、「三井ホームが手がける木造施設」です。

・エコアクションプラン2020
国産材の活用も推進

・三井ホームの福祉、医院施設
5階建ての特別養護老人ホーム
クリニック建築

・2×4工法の耐火建築物

・木材のサスティナブル
大気中の
再生可能な木材資源
材料製造時の

・2×4の断熱性
木材は断熱性が高く部屋も暖まりやすい

・2×4の耐震性能
地震による修復不能になった建築

・木造の床は柔らかい

・木造建築の事例紹介
地下1階地上4階の特別養護老人ホーム
日本最大規模の特別養護老人ホーム
木造耐火建築を地場産材による認可保育園
県産材の幼稚園
複合医療施設
サービス付き高齢者向け住宅
住宅型有料老人ホーム

 

三菱地所様のプレゼンテーション

三菱地所 住宅業務企画部兼新事業創造部 主事 柳瀬 拓也 氏 より説明がありました。

ポイントは下記です。

・CLTの取り組み
グループに加えて外部企業と協働

・CLTに期待すること
工事費削減
工期短縮
環境企業としての価値向上

・CLT建築の下地島空港ターミナル(宮古島)
CLTの施工
部材が軽い
職人が少なくて済む
CLTの課題
平屋では工期メリットは少ない
防蟻対策は必須

・CLT建築の高層マンション
竹中工務店
柱は燃エンウッド
床はCLT
CLT耐力壁
耐火構造2時間
一部の住戸は内装木質化で販売状況を比較
工事費は高い
構造の柱は見えない

・建築主にとっての付加価値
安い
早い
付加価値

・プロジェクトにとっての付加価値
高い
早くはない
付加価値は見えにくい

・進化していくCLTプロジェクト
8階建てのオフィスビル

・床用ローコストCLT開発

・現行法規の耐火建築物ではCLTは現し不可

・ハイブリッドCLTの未来進行形のプロジェクト
30階建て
鉄骨造でメインフレーム
CLTでコア

・CLT晴海プロジェクト
岡山県真庭市に移築予定  

 

いろいろと貴重な情報や知見を得られたセミナーでした。